常陽銀行/金融機関

【産学官連携のとり組み】

 (1)地域全体の活性化を視野に入れた「面」的再生へのとり組み

  茨城県と連携し、組織的な産業立地推進活動を展開。産業立地視察会の開催協力や茨城県産業立地推進東京本部への駐在員派遣などを実施。農業関連事業者向けには「食の商談会」、「100円試食店」を開催(共催)。また農商工等連携事業や地域資源活用プログラムの認定取得に向けた支援を実行し、農産物のブランド化・高付加価値化に貢献した。

  更に全国有数の産業立地の集積を地域産業全体へ波及させるため、ものづくり企業を組織化し、大手企業などの技術ユーザー企業と地元のものづくり企業のビジネスマッチングを柱とした「ものづくり企業支援」を展開。「第4回常陽ものづくりフォーラムinつくば」(180社参加)の開催などを通し、大手企業と地元ものづくり企業間、および地元ものづくり企業同士のマッチングを展開。茨城県との間で、地域経済の活性化に向けた相互の連携協力を図ることを目的に包括連携協定を締結。教育分野などの連携事業を展開している。

 (2)外部機関とのタイアップ

  筑波大学・茨城大学をはじめ、産業技術総合研究所、中小企業基盤整備機構、茨城県中小企業振興公社、日本政策投資銀行、商工組合中央金庫、日本政策金融公庫など産学官とも連携を図りながら、新しい企業・事業を育成、支援している。

  茨城県や市町村等と連携した誘致活動にも取組んでおり、茨城県が主催する企業誘致に関する視察会やセミナーに協力しているほか、企業誘致や産業活性化を目的に設立された茨城県内8地域の「地域産業活性化協議会」にも参画している。

起業しよう.ownd

このサイトでは、起業しようと考えている方々を応援しております。 それに伴い、起業に役に立つリンク集を作成しております。 ご協力いただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000