第一回 創業フォローアップセミナー2018.04.23 02:08日本政策金融公庫にて募集されていましたセミナーです。参加費無料なので、参加してみては如何でしょうか。===================================第一回 創業フォローアップセミナー参加費:無 料 募集定員 70名(先着順)主催:さわやか信用金庫、日本政策金...
TOKYO起業塾/TOKYO創業ステーション2018.03.29 03:02TOKYO起業塾とはTOKYO起業塾は、東京都の監理団体である(公財)東京都中小企業振興公社(以下、「公社」)が運営する創業支援プログラムです。東京都内在住の方または都内で起業を予定される方に、起業を円滑に進めるための様々な支援メニューを提供しています。創業に必要な知識や創業時に...
セコイア・キャピタル/ベンチャーキャピタル2018.01.24 09:41セコイア・キャピタル (Sequoia Capital) は、クライナー・パーキンスと並ぶアメリカを代表するベンチャーキャピタルです。1兆5000億ドル(約183兆7178億円)あまりの資産を運用する世界最大のベンチャー・キャピタルで、シリコンバレーの父と呼ばれるドン・バレンタイ...
申酉騒ぐ、戌笑い2018.01.05 10:41あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2018年も始まり、5日が過ぎ去ろうとしています。1年の中で一番時間が進むのが早く感じるのは正月じゃないでしょうか。株式相場の格言で『申酉騒ぐ、戌(いぬ)笑い』とあります。荒い相場が終わり、みんなが笑うといいます。株...
福岡市 国家戦略特別区域2017.12.19 07:20福岡市は、2014年5月に国家戦略特区「創業特区」として国から指定されました。周りでも、福岡で起業したという人が多いのではないでしょうか。福岡市の提案により「スタートアップ法人減税(国税)」が実現し、福岡市独自の市税の軽減措置として、法人市民税の法人税割を全額免除する制度を創設し...
日本政策金融公庫/資金調達2017.12.01 01:11言わずと知れた日本の政策金融機関「日本政策金融公庫」です。前身は、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫です。基本的に前身を引き継いで運営しています。日本政策金融公庫は、銀行などの民間の金融機関からの融資が難しい、個人事業主や中小企業の方に融資をすることを目的にして...
フィリピン起業家の日々/起業家2017.11.24 23:40ユナイテッド・リグロース株式会社 創業者の鈴木光貴さんのブログです。経営理念としては、『言語格差と情報格差を無くし、世界基準で活躍する企業の創出と人材を育成する』フィリピンで語学学校、シェアオフィスなどをしている海外起業家です。もともとは、大手不動産会社にて、主に不動産証券化業務...
わかさ生活 社長ブログ/起業家2017.11.23 00:29株式会社わかさ生活の代表取締役社長の⻆谷 建耀知さんのブログです。CMでも有名な「ブルーベリーアイ」です。1998年、大阪府高槻市にて創業をし、ブルーベリーを利用したサプリメント「ブルーベリーアイ」などの研究開発及び企画、販売を手掛ける企業です。⻆谷社長は、18歳の時に17時間に...
ミラサポ 創業・起業早わかりガイド③2017.11.20 00:51読むべき本・マニュアル専門家がオススメする起業の際に読むべき本「ベンチャー創造の理論と戦略ー起業機会探索から資金調達までの実践的方法論」著者:ジェフリー・A・ティモンズ世界のビジネススクールで高く評価されている、ベンチャー起業に関する知識と経験の集大成。膨大なケーススタディが語る...
ミラサポ 創業・起業早わかりガイド②2017.11.19 09:44○創業・起業カンタンステップ起業に向けて大切なのは、「計画」「資金」「手続き」です。このステップをきちんと踏むことで、起業後の安定、継続に繋がりますので、まずはカンタンステップで概要を見てみましょう。○STEP1 計画事業計画のポイント事業計画書を書く前にまず、事業目的を定め、目...
ミラサポ 創業・起業早わかりガイド①2017.11.15 23:12中小企業庁で行っている、ミラサポに良い記事がありました。起業を考えている方々にとって、参考になるかと思います。創業・起業とは?起業をする際の動機やアイデア創出のコツなど、起業に向けたABCをまとめました。起業の動機は?業種や職種、もしくはその時代の景気や社会状況などによって起業の...
経済産業省 新規産業・ベンチャー2017.11.14 23:07経済産業省にて、新規産業の創出、ベンチャーの創業・成長促進のために、支援人材のネットワーク構築、起業応援の税制・融資制度の整備、起業家教育の推進などの取り組みを実施しています。新しい事業やベンチャーが次々と生まれてきて成長するエコシステムの形成を目指しています。主要施策は企業のベ...