【産学官連携のとり組み】
(1)すみだ産学官連携クラブ
墨田区と早稲田大学が行政と学の包括協定を締結したのを機に平成15年に墨田区と早稲田大学それに区内企業約30 社が集まり、すみだ産学官連携クラブを結成した。先端技術を早稲田大学などから取入し、会員企業が技術製品を造り上げることを目的としている。
(2)大学との連携強化
平成17年10月、東京海洋大学と産学の包括協定を締結した。また、平成20年12月に芝浦工業大学、平成21年7月には、千葉商科大学と産学の連携協定を締結した。平成18年から実施してきた東京海洋大学との定例の技術相談会は、平成20年5月から関東経済産業局の委託事業である地域力連携拠点に統合された。さらに22年度には中小企業応援センターとして継続、平成23年度から新たに中小企業支援ネットワーク強化事業の窓口として、経営相談や技術相談、公的支援策の案内など地域の中小企業の経営課題解決に取り組んでいる。
(3)企業再生支援の具体的な取組み
中小企業再生支援協議会と連携し、再生計画を策定。
TKC・東東京会との連携により、経営改善計画書を策定。
0コメント