フィリピン起業家の日々/起業家2017.11.24 23:40ユナイテッド・リグロース株式会社 創業者の鈴木光貴さんのブログです。経営理念としては、『言語格差と情報格差を無くし、世界基準で活躍する企業の創出と人材を育成する』フィリピンで語学学校、シェアオフィスなどをしている海外起業家です。もともとは、大手不動産会社にて、主に不動産証券化業務...
わかさ生活 社長ブログ/起業家2017.11.23 00:29株式会社わかさ生活の代表取締役社長の⻆谷 建耀知さんのブログです。CMでも有名な「ブルーベリーアイ」です。1998年、大阪府高槻市にて創業をし、ブルーベリーを利用したサプリメント「ブルーベリーアイ」などの研究開発及び企画、販売を手掛ける企業です。⻆谷社長は、18歳の時に17時間に...
ミラサポ 創業・起業早わかりガイド③2017.11.20 00:51読むべき本・マニュアル専門家がオススメする起業の際に読むべき本「ベンチャー創造の理論と戦略ー起業機会探索から資金調達までの実践的方法論」著者:ジェフリー・A・ティモンズ世界のビジネススクールで高く評価されている、ベンチャー起業に関する知識と経験の集大成。膨大なケーススタディが語る...
ミラサポ 創業・起業早わかりガイド②2017.11.19 09:44○創業・起業カンタンステップ起業に向けて大切なのは、「計画」「資金」「手続き」です。このステップをきちんと踏むことで、起業後の安定、継続に繋がりますので、まずはカンタンステップで概要を見てみましょう。○STEP1 計画事業計画のポイント事業計画書を書く前にまず、事業目的を定め、目...
ミラサポ 創業・起業早わかりガイド①2017.11.15 23:12中小企業庁で行っている、ミラサポに良い記事がありました。起業を考えている方々にとって、参考になるかと思います。創業・起業とは?起業をする際の動機やアイデア創出のコツなど、起業に向けたABCをまとめました。起業の動機は?業種や職種、もしくはその時代の景気や社会状況などによって起業の...
経済産業省 新規産業・ベンチャー2017.11.14 23:07経済産業省にて、新規産業の創出、ベンチャーの創業・成長促進のために、支援人材のネットワーク構築、起業応援の税制・融資制度の整備、起業家教育の推進などの取り組みを実施しています。新しい事業やベンチャーが次々と生まれてきて成長するエコシステムの形成を目指しています。主要施策は企業のベ...
ツネイシキャピタルパートナーズ株式会社/ベンチャーキャピタル2017.11.12 23:59【概要】 常石グループの関連会社。投資事業有限責任組合の運営、管理: 投資先の選定、育成及び投資資金の回収/組合財産の管理を通して以下の目的を実現するために設立。【主要事業内容】(1) 新規事業の創出 常石グループ既存の事業領域にとらわれない新規の事業機会の創出を、M&A...
Draper Nexus Venture Partners, LLC/ベンチャーキャピタル2017.11.10 22:50【概要】 東京とシリコンバレーを拠点とし、大企業の新規事業の成長を支援するベンチャーキャピタル【主要事業内容】 日本/シリコンバレーを跨いだクロスボーダーなベンチャー投資活動を行っている。事業会社との交流を重視し、単純な出資関係にとどまらない関係の構築。また、世界中に広がるDra...
RJTキャピタル株式会社/ベンチャーキャピタル2017.11.08 23:42 【概要】 大手ベンチャーキャピタルの国内投資部門の有志が、その志・ノウハウ・経験・姿勢を真に受け継ぐために結集し、設立したベンチャーキャピタル。【主要事業内容】・ベンチャーキャピタル事業 投資した企業の企業価値を上げるために、資金面だけでなく、人材の供給、販売先・提携...
K&Pパートナーズ株式会社/ベンチャーキャピタル2017.11.07 02:04 【主要事業内容】 ベンチャーキャピタル事業【投資方針】 業種、地域を限定しないネットワークを目指している。【投資実績】 http://www.kppartners.jp/portfolio.html
ニューホライズン キャピタル株式会社/ベンチャーキャピタル2017.11.06 01:14【概要】 企業再生案件を軸として日本でも有数の投資実績を積み上げてきた安定したチームメンバーが、「価値あるものを、より価値あるものに」という企業理念に基づいて、豊富な産業知見をもとに、再生から価値創造へ向かう日本企業の活性化を支援するとともに、日本の産業再編の触媒機能を果たすため...
株式会社リブセンス社長 村上太一ブログ -MURAKAMI ism-/起業家2017.11.04 23:48株式会社リブセンス社長の村上太一さんのブログです。あのジョブセンス(現在はマッハバイトに名称変更)で有名な史上最年少上場の社長です。小学生の頃、「将来は社長になる」と決意。早稲田大学高等学院在学中から起業のための準備を始め、簿記検定2級を取得したほか、情報処理技術者試験に合格した...